私は2018年から、小麦を取らないグルテンフリー、乳製品を取らないデイリーフリー、砂糖をなるべく取らないシュガーフリーの生活をしています。
海外だとヴィーガン・ベジタリアン・グルテンフリー対応のカフェやレストランがたくさんありますが、日本ではまだそんなにありません。プラス、まだ根付いていないからか閉店しちゃうお店も多いです。
その少ない中で、味も雰囲気も良くて、誰と行っても楽しめるお店ってなかなか貴重です。
この記事では、この食生活を始めてから行ったお店の中から特におすすめのヴィーガン・ベジタリアン・グルテンフリー対応の貴重なお店たちをご紹介します!♥
REVIVE KITCHEN THREE
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
日本のコスメブランド「THREE」が手掛けるヴィーガン・ベジタリアン・グルテンフリー対応のレストラン、REVIVE KITCHEN THREE(リバイブキッチンスリー)。店舗は日比谷と青山にあります。
両店とも、料理も店内も洗練されたモダンな雰囲気になっています。
「地産地消」、「身土不二(からだと土地は一つにつながっている)」という考え方をもとに、日本の食材をふんだんに使用し、食を通じて現代人のからだと心に再生(Revive)を促すことをテーマとしています。
日比谷店はランチ〜ディナーまで営業しており、御膳メニューやボウルメニューなどを取り揃えています。デザートも、パフェやケーキなどメニューが豊富。
表参道店はモーニング〜ランチの営業で、パンケーキやアボカドトースト、グルテンフリーパスタなどのブランチメニューが楽しめます。夜になると「restaurant RK」という店名に変わり、野菜中心のフルコースとワインのペアリングを堪能できます。
今回紹介するレストランの中で私的に一番好きかも。ヴィーガン、ベジタリアン、グルテンフリーということを抜きにしてもレストランとして質が良いので、どんな方と行っても満足できるのではないかと思います!
Cosme Kitchen Adaptation
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
オーガニックコスメや雑貨を取り扱う「コスメキッチン」が手掛けるオーガニックレストラン、Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチンアダプテーション)。店舗は表参道と恵比寿にあります。
日本の食文化に、ヴィーガン・グルテンフリー・ローフード・マクロビオティックなどの手法をAdapt(順応・適応・変化する)して食を楽しんでほしい、という思いからCosme Kitchen Adaptationと名付けられたそう。
食材は原産地や添加物にまで気を配ったオーガニックのもの、植物加工油脂や遺伝子組み換え食品は使用しない、精製された白砂糖ではなく自然の甘味料を使用する、など、Clean Eating(人工色素・香料・保存料を使わず、食べ物をできるだけ自然に近い状態で食べること)が徹底されています。
プラントベースのメニュー以外にも、肉・魚料理もあるため、ヴィーガン以外の方も満足できるメニューが揃っています。
デザートもシュガーフリーで、ヴィーガンやグルテンフリー対応のものが揃っているので、ヘルシーかつローカロリーでスイーツを楽しむことができます。
食事・デザートともに、メニューが豊富で美味しく、季節のメニューもあるので何回来ても楽しめて好きなお店です◎
AIN SOPH.
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
銀座、新宿、池袋と4店舗ある完全ヴィーガンレストラン、AIN SOPH.(アインソフ)。
グルテンフリーパスタ、カレー、パエリヤ、タコライスなど、全てのメニューが植物性の食材で作られています。
お肉は大豆ミート、チーズはソイチーズ、卵は豆腐で代用されているのですが、本当にヴィーガン?と疑ってしまうくらい再現率が高いです。
デザートも、パンケーキやプリン、アイスクリーム、ケーキなどメニューが豊富で、白砂糖を使用していないのも嬉しい。
東京に4店舗、京都に1店舗あり、店内のコンセプトはそれぞれ異なりますが、どの店舗も共通してナチュラルで落ち着く雰囲気になっています。それぞれメニューが少し異なるので、どのお店に行っても新しい発見があります。
コロナ前は海外のお客さんも多く、ペスカタリアン(肉は食べず魚介類は食べる人)の友人が日本に来た際に連れていったらとても気に入っていました。
The_B
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
表参道にあるオーガニックカフェ、The_B(ザ・ビー)。
アーユルヴェーダと栄養学の2方面からコンディションづくりをサポートすることがコンセプトになっています。
メニューはサラダボウルやアサイーボウルなどのボウルメニューがメインで、それだけじゃお腹いっぱいにならないかと思いきや、どちらもボリューム満点で、食べた後は満腹感を感じるのに体は軽いという不思議な感覚になります。
私がよくUber Eatsをしてしまうお店の一つでもあり、他のお店はUber Eatsになると劣化感があるところも多いですが、ここはない!量も味も包装もしっかりしていて好きです。だから頼んじゃう、、
Uber リンク
また、お店ではヨガクラスも開催しているので、興味がある方はチェックしてみてください!
L for You
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
南青山にあるカフェ&ショップ、L for You(エルフォーユー)。
腸内環境を整えて活性化させる発酵食品や、グルテンフリー食品、無農薬や有機野菜などを積極的に取り扱い、食品添加物や保存料をできるだけ排除した食材を使っているそう。
ご飯もスイーツも美味しくて好きなのでここもUber Eatsしがち。
私のお気に入りは、ビーガンバーガーとパウンドケーキ。
併設のショップではスイーツやドリンク、スーパーフードや調味料などが購入できます。
BiOcafe
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
渋谷のスペイン坂にあるオーガニックカフェ/レストラン、BiOcafe(ビオカフェ)。
こちらでは、日本では珍しい完全無農薬・無化学肥料で栽培された野菜を使ったメニューを楽しむことができます。フードメニューはグルテンフリーバーガー、タコライス、パエリヤ、お肉や魚のソテーなど。
デザートも白砂糖を使用しておらず、ビーガンやグルテンフリーのものが多いです。メニューは、ケーキやプリン、ベーグルやマフィンなど。
またBiOcafeのワインは、オーナーが直接イタリアから買い付けてきた有機ワインが揃っているので、ワイン好きな方にもおすすめ。
店内は白を基調としたナチュラルな雰囲気になっています。
CITY SHOP
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
青山・渋谷・東京に展開するデリカテッセン、CITY SHOP(シティショップ)。
メニューは3つで、自分好みにサラダをカスタムできる"CUSTOM SALAD PLATE"、カスタムサラダ+2つのデリが選べる"CUSTOM GREEN 2 DELI PLATE"、5つのデリが選べる"5 DELI PLATE"があります。
どのメニューにもパンが付いてくるので、割とボリューミーで男性の方でも満足いく量になっています。
訪れる度にデリのメニューが変わっているので、毎回新しい味が楽しめて好き。店内は青山店が一番かわいくて好き。
渋谷と青山店は2階がインポートメインのアパレルショップになっているので、お食事の後にお買い物も楽しめます。
We Are The Farm
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
渋谷・目黒・恵比寿・麻布・赤坂・豊洲、と都内に6店舗展開しているファーマーズレストラン、We Are The Farm(ウィーアーザファーム)。
元々ジャンクフード好きだったという代表の古森さんは、化学肥料や添加物などが大量に使われる食品加工の現場を見たのがきっかけで、食材の生産過程を勉強した結果、「もう何も食べるものがない」「安心して食べられる物は自分で作るしかない」と、お店をオープンしたそう。
We Are The Farmで使われている野菜は、千葉県にある自社農園で栽培された固定種の無農薬野菜で、素材の魅力がシンプルに伝わるよう、野菜に過剰に手を加えないメニューになっています。
サラダやバーニャカウダ、野菜のグリルから、グラタンやステーキなどのメニューも揃っています。
ドリンクも"ケール・ビアー"や"キューリのジントニック"、"キャロット・カンパリ"など野菜が使われたドリンクも楽しめるのがおもしろい!
もちろんデザートも、"さつまいものベイクドチーズケーキ"や”黒田五寸人参のレアチーズタルト”など野菜が取り入れられています。
Mr. Farmer
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
表参道・新宿・恵比寿・駒沢・日比谷、と都内に5店舗展開するカフェ/レストラン、Mr. Farmer(ミスターファーマー)。
「美と健康は食事から」をコンセプトに、全国各地の契約農家から届いた野菜を使った料理が楽しめます。
メニューはサラダを初め、サンドイッチやハンバーガー、ローストチキンやオムレツなど。デザートも全てヴィーガンメニューになっています。デトックスウォーターが常備されているのも嬉しい!
Mr. Farmerにはヴィーガン・グルテンフリーメニュー以外にも、パワープロテインメニュー(高タンパク・低カロリー)もあるので、体を鍛えている人やアスリートの方にもおすすめです。
CRISP SALAD WORKS
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
都内だけでも18店舗もあるチョップドサラダ専門店、CRISP SALAD WORKS(クリスプサラダワークス)。
最近どんどん店舗数が増え続けているお店。それも納得で、たくさんのサラダ屋さんがある中で結局ここが一番安定。私がUber Eatsで頼むお店第1位😹
合成保存料や着色料は一切不使用なのはもちろん、できるだけ作り置きをせずに、ほぼ全ての食材を店舗で毎日調理しているそう。そのため、新鮮な野菜のシャキシャキ感を楽しむことができます。
メニューは、お店が提案する”シグネチャーサラダ”と、3種類のベース+24種類のトッピング+10種類ドレッシングの中から自分のお好みのものを選べる"カスタムサラダ"があります。
私のお気に入りのシグネチャーサラダは、グリルドチキン・キャロット・スパイシーブロッコリーにアジアンテイストのドレッシングが合う"SPICY BAIMAI"と、コーン・ビーンズ・豆腐・ナッツなど様々な感触が楽しめる"EARTHY NUTTY CRUNCHY"♥
店舗もたくさんあり、テイクアウトにも最適なのでぜひ試してみてください!
Chopped Salad Days
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
新宿・汐留・二子玉川にあるチョップドサラダ専門店、Chopped Salad Days(チョップドサラダデイズ)。
新鮮な野菜をサラダボウルまたはブリトーで楽しむことができます。
サラダはお店が提案するオリジナルメニューと、3種類のベース+26種類のトッピング+10種類ドレッシングの中から自分のお好みのものを選べる"カスタムサラダ"があります。
また、コールドプレスジュースやコーヒーなどドリンクも充実。
私のお気に入りは、五穀米・ひじき・厚揚げなどがミックスされた和風テイストの"Hijiki Seaweed"。
FLUX CAFE
GF
この投稿をInstagramで見る
代官山の複合型トレーニング施設「FLUX CONDITIONINGS」の1階にあるFLUX CAFE(フラックスカフェ)。
トレーニング中の方や、食生活に気を遣っている方のための「限りなくグルテンフリーに近いおばんざい」や「アスリート飯」がコンセプトのメニューになっています。
日本ならではの発酵食品や麹を使った旨みを引き出す調理法、高タンパク・低脂質、グルテンの使用を最低限に抑えたメニュー構成、隠し味や仕上げにさりげなく使用するスーパーフード、など、伝統と現代のエッセンスを調和させたモダンジャパニーズを堪能することができます。
おばんざい以外のメニューは、豚の生姜焼き丼や唐揚げ丼などの和食メニュー、そして、ローストビーフ/チキン/サーモンから選べる"プロテインミール&サラダ"などがあります。また、プロテインドリンクも充実しています。
体を鍛えている方はもちろん、食生活を見直したいと考えている人はぜひお試しを!
ナタラジ
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
銀座・原宿・渋谷・荻窪にある自然派インド料理 Nataraj(ナタラジ)。
1989年から菜食インド料理レストランとして営業してきた歴史あるお店になっています。
自家農園を3つ所有しており、完全無農薬・有機肥料で育てられた野菜が料理に使われています。
また、料理は全てシェフが香辛料から調合した手作りで、化学調味料・添加物・保存料なども一切使用されていません。
油も高級菜種油を使用するというこだわりっぷりで、食べた後も胃もたれしたり重い感じがないのも納得です、、
ナタラジでは肉と魚は一切使用しないメニューのみですが、インドではベジタリアンでも乳製品をとる人がほとんどとのことで、乳製品入りのメニューもあります。でも、ヴィーガンやグルテンフリーの表記がされているので心配なし。
お肉の代わりに大豆ミートが使用されていたり、デザートもヴィーガンメニューが充実しています。
カレー屋さんで一番好き。
Queen Sheba
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
中目黒にあるエチオピアンレストラン、Queen Sheba(クイーンシーバ)。
なんとQueen Shebaは1990年創業のお店だそうで、都内でも数少ないエチオピアンレストランの中でも、本格的なエチオピア料理を楽しむことができるお店になっています。店内も異国感溢れる雰囲気。
"テフ"という穀物からできたクレープのようなパンケーキのような「インジェラ」が主食で、それをちぎってシチューと付け合わせて食べます。
テフは栄養素がとても高いスーパーフードで、かつグルテンフリー。シチューもお肉が入っているものだけでなく、野菜のみで作られたものあるので、ビーガン/ベジタリアンの方でも食べれます。
ただ、インジェラは酸味があって独特な味のため好き嫌いが分かれます。癖具合でいうと納豆みたいな。好きな人はハマると思うし、嫌いな人は食べれなそう。私はすき。
初めての方は少量から頼んでみるといいかも!
FALAFEL BROTHERS
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
渋谷・六本木・恵比寿にある、イスラエル発のビーガンレストラン、FALAFEL BROTHERS(ファラフェルブラザーズ)。
ファラフェルとは、ひよこ豆に数種類のハーブを加え、油で揚げたもので、中東でヘルシーなファストフードとして人気があります。
ランチメニューは、ファラフェルが入ったサンドイッチやサラダボウル、フムスプレートなど。ディナーメニューがあるお店は、ピザやピタパン、ヴィーガン唐揚げや餃子などなど。
デザートも全てヴィーガンで、ケーキやアイスクリーム、クッキーなどがあります。
ジャンクな気分だけどヘルシーにいきたい時におすすめ。
AFURI新宿店
VEGAN VEGETARIAN GF
この投稿をInstagramで見る
女性からの人気も高い、さっぱりとした味が特徴のラーメン屋、AFURI(阿夫利)。
AFURIでは、新宿店にのみ、ヴィーガンラーメンがあるんです。
その名も"彩り野菜のヴィーガンらーめん"。スープは玉ねぎ、にんじん、セロリなどからじっくりと時間をかけて引き出したものが使われています。
通常の柚塩ラーメンなどもさっぱり系ですが、これはさらにさっぱりしていておいしい。
さらに、麺をこんにゃく麺に変更できることから、ヴィーガンだけでなく、グルテンフリーにも対応できます。
AFURI急にやるじゃん と思いましたが、元々AFURIは小さな子供や体に気を遣っている方にも安心して楽しめるよう、着色料・保存料・化学調味料を一切使用せずに"素材の力を生かす"ことをコンセプトにしているそうなので、元からやるじゃんでした。
こんにゃく麺だと通常の麺に比べると満腹感はありませんが、ラーメンを食べた後のあの重い感じが全くなく、軽くていい感じです。